(LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標または商標です。)
(LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標または商標です。)
前作『蜜蜂の咲き誇る薔薇の』リリースから約半年ぶりとなる、新曲『LINEちょーだい☆』を公開した一条ゆう。自身のアイドル活動のみならず、ピアノ演奏やラジオなど、彼の日常もチラ見できるコンテンツも増えてきた。今回は、新曲のタイトルや歌詞に秘められた意味など、SNSでは発信されていない「一条ゆうの実際」を多面的に暴いていく。もちろんこれは、セルフインタビューである。
取材・文/一条ゆう
自由に解釈していただきたいんです
───まず気になったのが、「LINE」というのは、メッセージツールの「LINE」ですか?
それも含めて全部、歌詞やタイトルは、リスナーの皆さんに自由に解釈していただきたいんです。でも、今回は堂々と「商標です」と表示しているので、意味を汲み取って欲しいとか言わなくても、答えは「YES」だとわかってしまいますね(笑)
───一条ゆうって、LINEやってるんですか?
私はLINE、やってないんです(笑)。あ、でも、中の人(?)外の人(?)一条ゆうとは別の人格の、普通のアラサー社会人さんは、LINEやってると思いますよ!(笑)私は、基本的にテレパシーでやりとりしているので。でも、マネージャーは地球人なので、テレパシーからLINEで情報共有しています。
───なるほど。では、なぜLINEを題材にした曲を?
ふとメロディーが舞い降りたからです。
曲を作る時って、「さーあ、歌詞書くぞ!」とか考えないんです。メロディーとか歌詞が降ってきたら、その都度メモして。それで気が向いたらパソコンに打ち込んで*作るんです。だから、自分がLINEをしていたらこうなるかもしれないな〜と思って、どんどん歌詞を付け足して、完成しました。
*打ち込み
パソコンの音楽制作ソフトウェアに、鍵盤のキーボードで音階を入力して、楽器演奏と録音を行うこと。
───「寝ても覚めても」通知が欲しいんですか?
いや、迷惑です。
それは、比喩ですね。こちらも解釈はお任せしたいのですが、このインタビュー記事をご覧の方だけに教えちゃいます。
LINEはくれてもくれなくてもどちらでも良い
LINEはくれてもくれなくてもどちらでも良いのですが、重要なのはそこではなく、きちんと「お互いを大事にしている」という気持ちが通じ合っていれば万事解決なのです。
───大事なのは、既読でも返信でもなく、「気持ち」だと?
おっしゃる通りです。だって、付き合いたてのカップルが毎日連絡し合うのはよくあることですが、それが何年も続いたら面倒でしょ?これは、聴いてくださる方の年齢によって考えが分かれるかもしれませんが、「自分の時間が欲しい」と思う時がきっとやって来ますよ。
───具体的な例とかって出せます?
大学生は空きコマにイチャイチャしたり、バイトがない日に遊んだりするでしょ?だからそこまでLINEに依存しないと思うですよ。
社会人になってからが問題です。生活リズムが同じだと、一見連絡が取りやすいと思うかもしれないですが、「今このタイミングなら返信が来るはず」と期待してLINEを送っちゃって、返信が来なかったらショック受けるとかありませんか?
これって、あなたに興味がなくなったとかではなく、単に、他のことをしていて返信する時間がなかったり、気分じゃないから後回しにしたりする方も結構多いんです。その認識のズレが、連絡頻度の価値観の差として浮き彫りになって、辛い思いもすることもあるようです。
───恋愛相談に対する回答みたいになっていませんか?(笑)
持論を展開するのが好きなもので(笑)
───今回の『LINEちょーだい☆』で、何か曲のコンセプトになったアーティストや作品はありますか?
曲のコンセプトですか...?いやー、全くないかもです。ないです。普段、私は、声優の田村ゆかりさんの曲をよく聴くのですが、それに若干影響されている部分はある...?いや、ないですね。強いていうなら、曲やタイトル、歌詞は全部自分の考えたことを表現しましたが、ジャケット写真は田村さんにかなり影響を受けています。
田村ゆかりさんの音楽で育ったんです
ご存知の通り、田村さんが大好きで。今年のライブ(*Wonderful Happiness*)も、地方と東京で2回参戦しました。中学生の頃からずっと観て聴いているので、やっぱり作品に対する考え方とかは、田村さんの作品に育てられた部分が大きいです。田村さんの楽曲って、ほぼ全ジャンル網羅されているので、「音楽の教科書」と私は思っています。「音楽の百科事典」とも言えるかもしれません。
───影響されているじゃないですか!!(笑)
いえ、「LINEちょーだい☆」のタイトルと歌詞は全く影響されていないです。
ジャケット写真は、憧れの田村さんの影響を受けています。
───確かに、音楽面に関しては「一条節」が結構効いていますね。ジャケット写真は、それこそピンクベースだし、お花や、それに合うブルーの衣装です。
お花選びは苦労しました。ここに写っているお花は、全て同じ種類のお花です。でも、大きさと色がそれぞれ違うんです。ベリーとかも入れようか迷ったのですが、お花との相性が合わないと嫌だなと思って、冒険しませんでした(笑)
───教えてもらえないかもしれませんが、どのジャケット写真を参考にしたとかありますか?
参考にしたわけではないですが、雰囲気はこんな感じにしたいな、というのはあります。田村さんの2017年のライブDVDのジャケット(*Crescendo ♡ Carol*)です。確か、ピンクの背景に、綺麗なお花が咲いていたな〜って。田村さんのジャケットの中で、ベスト3に入るくらい好きなジャケットです。
───確かに、田村さんは、綺麗で上品なジャケット写真が多い印象です。
ほんとは、邦ロックっぽいカッコいい画像とか作ってみたいんですけど、素材がふにゃ〜んとしているので、カッコよくできないんです(笑)。ジーンズとか履いて白T着ておけばバンドっぽくなるかもですが、「あるある」を演じても、ただの模倣にしか過ぎませんし、、、。
───第一歩として「あるある」を演じるのも良いかもしれませんよ?
確かに、やってみても全然良いですけどね。
───ちなみに、ロゴは手書きなんですね
よくある、文字を曲線とかで繋げてオシャレにする技法を用いようと思ったのですが、あんまりうまくいかなかったので、iPadで手書きで書いてみました。高校生までは字が綺麗と褒められることが多かったのですが、大学以降は全部パソコン入力になったので、あまり綺麗な字を書けないんです(←言い訳)。だから汚いけど許してください(笑)
───そんなに悪いとは思わないですけど、確かに、「めっちゃ綺麗」ではないですね
何回か書き直してこれです(笑)
あと、iPadに、お絵描き用のフィルムを貼らず、普通のガラス保護フィルムを貼っているので、ペンを走らせてもツルッツルなんですよ!だから、これはまだ綺麗に書けている方!!
『LINEちょーだい☆』ジャケット
───白飛びしていますが、お花の隣に添えてあるのは、手紙・・・?
白飛び指摘しないでもらえますか!!(笑)。素人ながら苦労して編集しているんですよ、これでも!!(笑)。そうです、手紙です。LINEのやり取りをイメージして、手紙を添えてみました。何かメッセージでも書こうかなと思ったんですけど、ジャケット写真のイメージを考えたとき、もう早くカタチにしてくてうずうずして、手紙に小細工する時間の余裕もなく、撮影しました。なので、「白紙」です。でも、ここにメッセージを書いちゃうと、聴き手の皆さんの自由な解釈を奪うことになるので、それも嫌だったというのもあります。
───「解釈を奪う」?
出不精ソングを聴いても自分の恋に腑に落ちない
私が手紙の内容を書いてしまうと、皆さんの立場に置き換えて曲を聴けないからです。
例えば、私がAさんと交際していると仮定します。なら、私はこんなLINEを送るかもしれません。
一条「昨日はよく眠れた?」
Aさん「うーん、少し寝不足かな〜」
一条「仕方ないね、今日はお家でゆっくり過ごそうか」
Aさん「うん、そうする」
これをジャケットの手紙に書いたら、「一条ゆうって、自分の出不精を交際相手にも強いるんだ!」と思うでしょ?そしたら、アウトドアな方がこの曲を聴いたら、「出不精ソングを聴いても自分の恋に腑に落ちない」となるでしょう。だから、書かなかったんです。
───逆拡大解釈過ぎませんか(爆笑)
だから私は、状況を指定したり固定する歌詞を書かないようにしているんです。例えば、公表しているかどうか忘れましたが、「ときめき☆季節風」もそうです。「ときめき☆モンスーン」の方が響きが良いですが、「モンスーン」は、理科とかに出てくる「アジアに吹く風」(一条解釈)なので、状況が固定されます。ときめく季節は人それぞれ異なるし、比喩的な意味で使いたかったので、「モンスーン」でなく「季節風」を採用したんです。
そんな感じで、自分の中でNG表現がたくさんあって、その制約の中で思いつく言葉を使っています。
───制約が多いと、割と言葉選びが大変だったり?
いいえ、そんなことはないです。そもそも「My NG表現」に該当する言葉は、使いたいとも思わないので、割とスラスラ言葉は出て来ますよ。
───「My NG表現」、少し教えていただけませんか?
ダメです(笑)。ポリシーに反します(笑)。
あ、でも一個だけならいいですよ。
「死ね」
私、冗談でも「死ね」とか、「殺す」とかいう人嫌いなんです。それだけでもう関係絶つくらい嫌いで。言われると、冗談と分かっていても、軽く過呼吸になるんです。それは、言われたことに対するショックというよりも、怒りや動揺の過呼吸です。
───過呼吸まではいかないですけど、嫌がる方結構多いですよね
はい。もしかすると、私は人よりも言葉に対する依存度が高いかもしれないです。少し前までは、それこそLINEとかで「(笑)」を「w」「草」と表現することさえ嫌っていました。最近は使うようになりましたが。でも、「w」を使うときは半角にしないといけないし、「wwwww」と連呼するときは、wを5個にしないといけないとか、マイルールがあります。
───そんなルール初めて聞きました(笑)。でも、半角全角にこだわる方は一定数いらっしゃると思いますよ。
半角と全角が混在している文章、めちゃ嫌いです。
でも最近は、タイパを意識するようになったので、少し諦め気味なところもあります。音楽活動ではこだわっていきますが、中身のアラサー社会人さんは、結構ラフになってきましたよ。
───自分のやりたいようにやれば良いと思います
そうですね、割と最近はそうしています。あ、中身の方はね(笑)
───ちなみにですが、前回のインタビュー『「あのね、大好き♡」インタビュー』から、何か変わったことや、新たにやってみたいことなどはできましたか?
特にないですね。あ、でも自分の部屋は常に綺麗にするように心がけるようになりました。何かきっかけがあったわけではないのですが。ペットボトルとか、中身がなくなったら、「後でまとめて捨てよう」とか思ってたんですが、それだとダメだと思って、空になったら即捨てる、というのを心がけるようにしています。あと、食器も食べ終わったらそのまま洗う、とか。結構後回し癖が酷くて、誰か家に来る時も必ず片付けないといけないから、毎回大変だったんです。
───割と潔癖な方だと思っていましたが、ガサツなところもあったんですね
本当は超潔癖症なんです。でも、机の上に物が置いてあるくらいなら、友達が家に来る時に片付ければいいや、と思っちゃうタイプでした。でも、本当はそれだけでは終わらないんです。これはアピールでもなんでもないのですが、
人が家に来るときは、排水溝やガスコンロも徹底して掃除しないと気が済まないんです。
例えば、髪の毛って掃除機やクイックルワイパーしても、その後に1本落ちたりしてもそれは不可抗力ですけど、キッチンとかが少しでも汚れていると、「この人は掃除しなくても大丈夫な人なんだな」と思われそうで。別に、私が誰かのお家にお邪魔した時に、その方のキッチンに生活感があっても全く何とも思わないんですけどね。綺麗にできるところは必ず綺麗にしてからじゃないと、見せられないです(笑)。
───「潔癖」というか、「完璧主義」...?
その方が適切かもしれません。例えばトイレも、来客前に掃除して、特に芳香剤とかは置かないんですが、トイレの掃除した後の洗剤の香りで爽やかにしてから迎え入れています(笑)。部屋に生活感が出るのは仕方ないですが、「ちゃんとしている」と無意識に思ってもらえるようには工夫しています。でも、部屋自体そんなにオシャレな作りでもないので、どこまで頑張っても「小綺麗にしている」止まりなんですけどね。
───そう考えるようになったきっかけとかってありますか?
究極のオシャレって、「シンプル」だと思うんですよ。だから、部屋に余計なものは置かない、いらないものはすぐ捨てる、そもそも買わない、というふうにいつからか志すようになりました。なので、それこそ来客時はデスクの上のケーブル類は全て片付けてますよ(笑)。10部屋くらいあれば、自分だけが出入り可能な部屋を設けて、気にせず物を置けるんですけどね〜。でも、いつか家は買いたいなって思ってます。
───一生賃貸でも良いと言っていませんでしたか?
実はその辺はあまりこだわりはなくて、ただ、グランドピアノを置ける部屋が欲しいんですよ。賃貸で防音室がある物件ってあんまりない(一条調べ)ので、自分で好きなようにカスタマイズできる持ち家の方がいいなって。で、リビングはおしゃれにして、いつでも友達とか呼べるように。10部屋くらいの物件をね(笑)。
───維持が大変じゃないですか(笑)
誰か居候でもさせます?(笑)私と同じ潔癖な方でないと嫌ですけど(笑笑)。光熱費割り勘で良ければ検討しなくもないです(笑)。あ、でもこの記事読んでる方へ。
【※冗談で言ってますからね!!!!!居候させてくださいと言われても100パーお断りしますから!!!!!】
───この記事を断片的にAIが学習して居候OKの人みたいな回答出しちゃうと怖いですね(笑)
そうなんです、本当に怖いです(笑)だから強調して言いました(笑)てかリリースと全く関係ない話になってますね(笑)
───しかもこれがセルフインタビューなわけですから。読者の方も恐怖を感じていると思いますよ。では、そろそろ話題を変えましょう。最近の近況を聞かせてください。
YouTubeにピアノの動画を載せるようになりました。せっかくピアノの練習してるんだし、弾けるようになった曲は動画に残していこうかな、なんて。
バッハ「インベンション4」弾いてみた
バッハが好きなわけではないですが、バッハを練習したりしなかったりしています。でも、こういう曲調が結構好きで、気に入って弾いています。
───有名なアニメの曲とか弾いて動画上げてみてくださいよ!
絶対にしないです。私、ピアノはクラシック以外弾かないって決めているんです。連弾とかなら全然良いですけど。ピアノ動画とかたまに見ますけど、ポップスの動画が流れたら基本スワイプですね(笑)。自分が弾けそうなレベル感のクラシックで、かっこいい曲とかきれいな曲をひたすら見てます(笑)。だって、そっちの方が癒されるし。
───高校時代のバンドではキーボード担当もされていたと伺いましたが。
しゃーなしでやってましたよ!!(笑)もちろん、バンドは楽しいし、好きでやってて、苦ではなかったですけど。私はバンドするならボーカルしかしたくないです。ボーカルの座は譲りません。
───合唱コンクールの伴奏とかは?
それは好きです。ポップスをピアノで弾くことを否定する気は一切ないし、弾ける人はカッコいいなと思ってますが、私は、クラシックや合唱の伴奏とか、きっちりきれいに丁寧に弾くピアノが好きなんです。
───割と少数派意見な気がします。
確かにそうだと思いますよ。駅ピアノとかで演奏されてる方で、クラシック曲弾いてる方、あんまり見ないですもんね。やっぱり私って、こだわりが強いのかも。
プロフィール
一条ゆう YUU ICHIJO
音楽界のスーパーアイドルです。
ねこ、うさぎ、いぬ、UFOたちと一緒に、お城で暮らしています。
2022年春に「ときめき☆季節風」をリリースし、アイドルとしてデビューしました。
趣味:作詞・作曲
特技:ピアノ
楽曲のご紹介
一条ゆう『LINEちょーだい☆』
2025年10月14日(火)リリース
RAMUNE TUNES
収録曲
1. LINEちょーだい☆
作詞・作曲・歌 一条ゆう
(LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標または商標です。)
ほかのインタビュー記事
『にゃおみゃお』リリースから5か月が経った今、『あのね、大好き♡』をリリースした一条ゆう。たくさん聴いてほしいという思いから、今作もカップリング曲をおまけとしてつけた。